文具のプロの使い方〜リフィルパッドポーチ編

ASHFORDの新作リフィルパッドポーチ。

ステーショナリーディレクターとしてご活躍されている

pen-info  土橋 正さんにじっくり使い方をレクチャーして頂きました。

「リフィルパッドを多機能にするポーチ」



前回は、リフィルパッドというツール単体の魅力・可能性、そして活用法を見てきた。実は、このリフィルパッドには専用のポーチが用意されている。これを使うことでリフィルパッドは、さらに使い方に幅が広がる。「システム手帳ライフ」がまたひと味違うものになる。

■ カジュアルスタイル



まさにポーチというスタイル。ふっくらとしたマチがある。素材は、気兼ねなくガシガシと使っていける合成皮革。外側にはいかにも開け閉めがしやすそうな大きなリングが付いている。リングは2つ付いているので上下どちらからでも開けられるフレキシブルさがある。



そのリングに指を引っ掛けてジーと開けると、中はそのままふつうのポーチとしても使えそうなたくさんのポケットを備えた仕様。右側には横から入れる差し込み口、そしてその表面にはカードやふせんなどを入れておけるメッシュポケットが大小一つずつ。そして左側にはシッパー付きの大きなメッシュポケットがひとつ。このメッシュポケットには予備のペン類を入れておくのにちょうどよい。ちょっとしたペンケースくらいの収容力がある。

M6サイズも左側のポケットにこのようにペン類を入れておける







■ リフィルパッドの入れ方いろいろ



ベーシックな使い方としては、まず右側の横ポケットにリフィルパッドをセットする方法がある。この使い方はいわゆるこれまでのシステム手帳と基本は同じ流れだ。この使い方を私は「1コさし」と呼ぶことにする。ちなみにリフィルパッド ポーチを購入するとリフィルパッド一冊が付属されている(リフィルは入っていない)。ペンホルダーリフィル(別売)をつけたままでもセットできる余裕がある。また、ポーチ素材はソフトなため、折り返して半分にすれば、コンパクトになるので手に持ったままの筆記もしやすい。外での筆記も快適に行える。



10

11

12
そして次に「2コさし」。右側に加え左のメッシュポケットにもう一冊リフィルパッドをセットしていく格好だ。ジッパーポケットの口は少々ゆったりしているが、ジッパーをギリギリまで閉めておけばホールド感は増す。このようにリフィルパッドを2コセットすると、Wウィンドウになる。


13

14
左側にもリフィルパッドをセットする場合は、ジッパーを下げると少し固定できる

15
たとえば、左にはスケジュールリフィルを綴じたリフィルパッド、右にはメモリフィルという具合に分けてみるのもいい。右側のリフィルパッドのページをめくると、左のリフィルパッドが隠くれてしまう。そんな時は、右側の開いたページを左のリフィルの下に潜り込ませるのがオススメ。また、デスクワークをしている時なら左のリフィルパッドをいったん取り外してしまう自由な使い方をしてもいいと思う。このスタイルならスケジュールをチェックしながら存分に右側のリフィルパッドにメモを書くことができる。こうしたWウィンドウは、これまでのシステム手帳ではちょっとやりづらいものだった。スケジュールページをめくりチェックしつつ、メモを開いて書くということをしなくてはならなかった。このWウィンドウスタイルなら両方の好きなページを開いたまま落ち着いて作業に集中できる。


16

17
2コセットのうち一つをM6にしてみるのも楽しい

■ リフィルパッドをカートリッジ感覚で使う


18


このように「2コさし」が楽しめるリフィルパッドポーチ。その際に、あらかじめリフィルパッドをカテゴリーごとに分けておくといい。例えば、「スケジュール」だけをまとめたフィリルパッドや「ノート」、「スケッチ」、「ライフログ」などなど。そこから好きなリフィルパッドを2冊選んでポーチにセットしていく。こうしてみるとリフィルパッドはタイトルの決まった、言わば「カートリッジ」のような存在になる。その日の仕事や気分でポーチの中にセットするカートリッジをセットしてくのも楽しい。システム手帳はリフィルの差し替えが自由だが、このリフィルパッドのカートリッジスタイルならカテゴリーごとの差し替えなので簡単に行える。カートリッジスタイルはリフィルパッドポーチならではの使い方となる。

19
リフィルパッドの背にこうしてカラーインデックスを貼っておくとわかりやすい。
私はマスキングテープを貼ってみた。

20
少し話は横道にそれるが、「カートリッジ」と言ったがよくよく考えると中のリフィルを自由に入れ替えられるので、むしろこれは「コンバーター」と言うのが正しいのかも知れない。とするとですよ、リフィルはインクで、ポーチは万年筆ということになろうか。。

話を元に戻す。「3コセット」も可能だ。さすがに3冊目のリフィルパッドを入れるところはないが、そのまま間に挟んでおく。ゆとりのあるリフィルパッドポーチならリフィルの枚数にもよるがジッパーを閉めておくことができる。この「3コセット」ならではの使い方としては、机の上にリフィルパッドを全部広げて「トリプルウィンドウ」にできることだ。様々な情報を俯瞰しながら仕事を進めることができる。

21

本棚に何冊ものリフィルパッドがカテゴリーごとに収まっていて、そこから今日必要なものを2冊、3冊と取り出してポーチにセットしていく。またリフィルパッド1冊を取り出しその中に書かれた情報を読んでいく、などなど•••。リフィルパッドポーチのある生活はきっと楽しいものになっていくと思う。


22
カラーバリエーションは、バイブルサイズ・M6サイズ共に
ベージュ、カーキ、ブラックの3色

23

24
バイブルサイズのリング径は12mm、M6は10mmとなる

25

26
表紙の紙をまた違うものにして、雰囲気を変えてみた。
様々な紙から選べるのも楽しい。

27


28

■本文紹介商品(商品名をクリック)

・リフィルパッドポーチMINI6[1710]

・リフィルパッドポーチBIBLE[0325]

・リフィルパッドMINI6[1709]

・リフィルパッド
BIBLE[0324]